天気:晴れ 場所:筑波サーキット コース2000 人数:30名 講師:鈴木 大五郎先生 詳細はこちらから
「D-EXPERIENCE SAFETY DAYS」(以下DESD)は、ダイネーゼの考えるセーフティを、プロライダーを通じ広め、積極的に理解し、実際に体験していただくための、走行会イベントです。
他の走行会との違いは、ただサーキットを走るだけではなく、スクールも兼ねており、ライディングスキルの向上を目指す方にはぴったりのプログラム構成となっております。
2回目の開催となる、筑波サーキットでのDESDは、残暑の厳しいなかにも関わらず、たくさんの方にご参加いただけました。
また、リピーターの方も多く、一回目のDESDについて、
『スキルアップの目的が達成できた!』
『少人数で混雑しなかったため安心して走ることができた。』
『参加者特典やランチがとても良かった。』
などの嬉しいお声もいただきました。
今回のDESDも、午前中は【スクール】、午後は【サーキット走行】の2部編成でプログラムは進められていきます。
こちらは、ブリーフィングの様子。
今回もインストラクターと先導を務めていただくのは、国際級ライダーの鈴木大五郎選手。
丁寧かつ分かりやすいレクチャーが人気のライダーです。
スクール走行では、広いジムカーナ場を周回し、ステップワークやセルフステアの体験などを学んでいただきます。
DESDのスクールは少人数グループとなって進められるため、ライダー一人一人に、具体的なアドバイスを与えてくれます。
スクールの後に我々を待っているのは、楽しいランチタイムです。。
前回同様、池袋にお店を構える”びすとろHIRO”が、DESDの為に特別にケータリングサービスを提供してくれました。
本格的なイタリアンランチは、参加者に大好評。
前回の反省点を活かして、配膳スピードやメニューを改良したことで、
皆さんにご満足いただくことが出来ました。
午後からは、いよいよサーキット走行会が始まります。
走行が始まる前には室内でブリーフィング。
サーキットで使用される旗の説明などをしっかりと聞き、
一人一人が安全に楽しく走るための準備を整えます。
サーキット走行では、ビギナーも安心して走れるよう、先導者がつきます。
少人数グループなので、サーキット走行経験者は周りに気遣うことなく、思い切り走行が可能です。
筑波サーキットコース2000は、とても走りごたえのあったようで、サーキットが初めての方も大満足の内容に。
今回もみなさまから頂戴したご意見を基に、次回も充実した内容で開催したいと思います。
またみなさまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております。
暑い中ご参加いただきまして誠に有り難うございました。